
時間割
【時間】19:30〜21:10 45分×2コマ

講座内容
受験を熟知した講師陣が、近年の入試傾向に合わせて、対策カリキュラムを作ります。限られた時間で最大の効果を上げるメソッドがここにあります。
難易度:(初級)〜
(最上級)
志望大別:
英語
Imperial Arena 英語 | ![]() ![]() ![]() 多様な設問形成によって、多角的に学力を試される難関大学に対応できる力を養います。実践的践な演習を通して、答案作成のプロセスや本番で差がつく英語力を養います。 |
共通テスト対策 英語 リーディング(H) | ![]() ![]() ![]() 共通テストの英語は時間との勝負です。短時間で大量の英文を読み、設問を効率的に処理する力が求められます。最速で正解を導く解答の仕方を教えます。 |
共通テスト対策 英語 リーディング(S) | ![]() ![]() ![]() 制限時間内に解き終わらない生徒は、単語、熟語、文法の知識が不足しいます。まずそれらを強化し、短時間で得点アップする秘訣を教えます。 |
共通テスト対策 英語 リスニング | ![]() ![]() ![]() 共通テストのリスニングは、選択肢を素早く読み取り情報を整理する技術に加え図表やワークシートなどを正しく読み取り、聞き取った情報重ね合わせて判断する力が求められます。後期は類似問題を使って解き方をマスターし実践力を養成します。 |
私立大対策 英語 | ![]() ![]() ![]() 重要文法問題と基本から標準レベルの読解の徹底演習を通して、様々なタイプの出題に対応する力を養います。入試直前で英語力を飛躍的に向上させるために、今この時期にしっかりとした土台を作る授業です。 |
数学
Imperial Arena 数学ⅠAⅡB | ![]() ![]() ![]() 典型問題・頻出問題を完全理解し、確実に処理できる学力をつけることを目的としています。分野・テーマごとに分類し、着眼点から解法までスムーズに浮かぶ力を養成します。 |
2次対策 数学Ⅲ | ![]() ![]() ![]() 入試に対応した基本事項をおさえ、典型問題の処理能力を鍛えます。着眼点や解法までの流れをしっかりつかめるようになります。 ※2次対策 数学Ⅲの受講者は、Imperial Arena数学ⅠAⅡBまたは共通テスト対策数学ⅠAⅡB(H)が対象となります。 |
共通テスト対策 数学ⅠAⅡB(H) | ![]() ![]() ![]() 予想問題・頻出問題の演習を通して、共通テストで十分な高得点を取れる力を養成します。 |
共通テスト対策 数学ⅠA・ⅡB(S) | ![]() ![]() ![]() 共通テストに求められるスタンダードな問題を確実に処理できる数学力を養成します。問われ方の違いで戸惑うのではなく、基本に立ち戻り考える力を身につけます。 |
理科
2次対策 化学 | ![]() ![]() ![]() 多くの単元にまたがる融合問題などもミスなく解ける学力の養成を日標とします。暗記にたよるのではなく、本質を掘り下げ、知識を「使える」形でまとめ、実践力を養います。 |
2次対策 物理 | ![]() ![]() ![]() 共通テスト模試である程度得点ができる生徒で、2次試験に物理を必要としている生徒を対象とします。標準問題はもちろん、難関大で出題される問題にも対応できる実力を身につけるための講座です。 |
共通テスト対策 化学 | ![]() ![]() ![]() 体系的に整理された問題演習を繰り返すことで、効率よくかつ効果的に共通テストで高得点が取れるように実践力を養います。 |
共通テスト対策 物理 | ![]() ![]() ![]() 知識の押し付けでなく、原理から丁寧に説明します。精選問題の徹底演習により、解答までの過程がスムーズ出てくるレベルにまで引き上げます。 |
共通テスト対策 生物 | ![]() ![]() ![]() 体系的に整理された問題演習を繰り返すことで、効率よくかつ効果的に共通テストで高得点が取れるように実践力を養います。 |
共通テスト対策 化学基礎・生物基礎 | ![]() ![]() ![]() 「基礎」範囲のみの共通テスト対策を行います。頻出問題の演習によって得点力を鍛えます。国立文系の共通テスト対策にぴったりの講座ですが、理系の生徒で「基礎」範囲の知識定着と得点力向上にも役立ちます。 |
国語
共通テスト対策 国語 | ![]() ![]() ![]() 共通テストの特徴や出題傾向をつかみ、予想問題で実践的な演習を行っていきます。正確かつ素早い読解を意識し、読解力を身につけていきます。 |
私立大対策 国語 | ![]() ![]() ![]() 西南大・福岡大の過去問題をベースに、私立大入試で問われやすいポイントを丁寧に解説していきます。 |
小論文対策講座 | ![]() 小論文入試で最も重要なのは、自分の考えを論理的に表現し、正しく伝える論述力です。随時、添削を行いながら表現力を磨き上げていきます。 |
後期受験対策講座について
【期間】2023年9月7日(木)〜2023年11月29日(水)(各講座 全10回)
【入学金】15,000円
【講座料金】
一括支払額※ (分割総額からの割引額) | 支払総額(各講座 全10回) | |
3講座以下/週 + 自習室使用料 | 128,000円 (11,000円引) | 139,000円 (分割4回 ¥34,750×4回) |
4講座/週 + 自習室使用料 | 138,000円 (11,000円引) | 149,000円 (分割4回 ¥37,250×4回) |
5講座以上/週 + 自習室使用料 | 148,000円 (11,000円引) | 159,000円 (分割4回 ¥39,750×4回) |
※ 講座料金には出席管理費が含まれています。
※ 途中入塾の場合の学費に関しては、お問い合わせください。一括支払いでの割引はありません。
※ 一括支払いは推薦・総合選抜の合格による中途退学には適用されません。
※ 各講座、最少開講人数に満たない場合、開講致しませんのでご了承ください。また講座の日程は変更になる場合があります。